2015年08月29日
快晴! 立山雷鳥沢にてテント泊 2015お盆休み 2日目
2015年8月14ー15日、毎年恒例の立山 雷鳥沢キャンプ場へバックパッキングキャンプへ行ってきました。
初日の様子はこちらから
2日目の朝 5時半

雲ひとつ無い快晴!! 気温は8度でした お盆とは思えない寒さです。
おいらは夏用シュラフにシュラフカバーでしたので、ちと寒かったです。

朝からこのテン場の景色! たまらんとです!! 本当に雲上の楽園

朝御飯は、かんたんにと思いパンとコーヒーです。 カウヒーも温めました。 寒かったので、朝ラーにすればよかった。
日が差してくると、一気に暖かくなってきました。

キャンプ場横には、まだ雪が残ってますので、飲み物を冷やすのにも便利です。
こうたんは、真夏の雪遊び。楽しそう(^^)

7時40分出発!
こうたん今日は、たくさん寝て体調バッチリだそうなので、剱御前まで行ってみる事にしました。


途中で疲れた様子もあり、休憩を多くとり

剱御前小屋が見えた

9時20分剱御前小屋到着しました~! 1時間40分で到着です。

いつかは、剱岳へ!? こちらから見る剱のギザギザがなんともかっこ良いです。

剱御前からジャンプ(笑)
息子は、まだこの先行けると言いましたが、無理せず今回はこちらから下山です。
帰りは奥大日方面から、雷鳥沢に下りるルートで





こちらのルートはお花畑が多く、楽しい登山道でした!

途中で、雷鳥に会えました~!! こうたんは初めて会えたんで大喜び!!

雷鳥沢キャンプ場が見えてきました~ もう少し
キャンプ場到着は11時40分 帰りも1時間40分かかりました。(コースタイム1時間20分)
テント撤収して、雷鳥荘まで急坂地獄 雷鳥荘からは、火山ガス地獄 そしてまた急坂地獄があり、そして血の池地獄です(汗)
たくさんの地獄を越えて、天国に到着

標高2410メートル日本最高所温泉のみくりが池温泉です。

大人700円 小人500円 地獄谷からの引き湯は硫黄臭がある、白い濁り湯 たまりません!
登山の疲れが癒されました~

みくりが池温泉でお昼にしました。 おいらは人気ナンバー1の、みくり丼にしました。げんげのから揚げ、白エビのかき揚げがのってます
こうたんは、醤油ラーメン どちらも、むっちゃ美味しかったです!!
このあと、室堂ビジターセンターにて、雷鳥を見たことを告げて、雷鳥シールをもらい下山
30分位の待ちで臨時バスに乗車出来ました。

美女平にて 記念撮影と、水まんじゅうの試食w 美味しい~!
2日間共に、お天気に恵まれ最高の景色、そしてたくさんの方々との出会い すばらしい山旅となりました!
こうたん、また山に行こうね♪ おしまい
初日の様子はこちらから
2日目の朝 5時半

雲ひとつ無い快晴!! 気温は8度でした お盆とは思えない寒さです。
おいらは夏用シュラフにシュラフカバーでしたので、ちと寒かったです。


朝からこのテン場の景色! たまらんとです!! 本当に雲上の楽園

朝御飯は、かんたんにと思いパンとコーヒーです。 カウヒーも温めました。 寒かったので、朝ラーにすればよかった。
日が差してくると、一気に暖かくなってきました。

キャンプ場横には、まだ雪が残ってますので、飲み物を冷やすのにも便利です。
こうたんは、真夏の雪遊び。楽しそう(^^)

7時40分出発!
こうたん今日は、たくさん寝て体調バッチリだそうなので、剱御前まで行ってみる事にしました。


途中で疲れた様子もあり、休憩を多くとり

剱御前小屋が見えた

9時20分剱御前小屋到着しました~! 1時間40分で到着です。

いつかは、剱岳へ!? こちらから見る剱のギザギザがなんともかっこ良いです。

剱御前からジャンプ(笑)
息子は、まだこの先行けると言いましたが、無理せず今回はこちらから下山です。
帰りは奥大日方面から、雷鳥沢に下りるルートで





こちらのルートはお花畑が多く、楽しい登山道でした!

途中で、雷鳥に会えました~!! こうたんは初めて会えたんで大喜び!!

雷鳥沢キャンプ場が見えてきました~ もう少し
キャンプ場到着は11時40分 帰りも1時間40分かかりました。(コースタイム1時間20分)
テント撤収して、雷鳥荘まで急坂地獄 雷鳥荘からは、火山ガス地獄 そしてまた急坂地獄があり、そして血の池地獄です(汗)
たくさんの地獄を越えて、天国に到着

標高2410メートル日本最高所温泉のみくりが池温泉です。

大人700円 小人500円 地獄谷からの引き湯は硫黄臭がある、白い濁り湯 たまりません!
登山の疲れが癒されました~

みくりが池温泉でお昼にしました。 おいらは人気ナンバー1の、みくり丼にしました。げんげのから揚げ、白エビのかき揚げがのってます
こうたんは、醤油ラーメン どちらも、むっちゃ美味しかったです!!
このあと、室堂ビジターセンターにて、雷鳥を見たことを告げて、雷鳥シールをもらい下山
30分位の待ちで臨時バスに乗車出来ました。

美女平にて 記念撮影と、水まんじゅうの試食w 美味しい~!
2日間共に、お天気に恵まれ最高の景色、そしてたくさんの方々との出会い すばらしい山旅となりました!
こうたん、また山に行こうね♪ おしまい
この記事へのコメント
★こう111さん
こんにちは
お久しぶりです(^^)
我が家も来月雷鳥沢行こうかなぁと
たくらんでます(^^)
とても景色が良い所で今からワクワクしてます(^^)
コースとかとても参考になりますm(_ _)m
来月は寒そうですが防寒万全になったら
行きたいと思います(^^)
雷鳥みてみたいです♩
こんにちは
お久しぶりです(^^)
我が家も来月雷鳥沢行こうかなぁと
たくらんでます(^^)
とても景色が良い所で今からワクワクしてます(^^)
コースとかとても参考になりますm(_ _)m
来月は寒そうですが防寒万全になったら
行きたいと思います(^^)
雷鳥みてみたいです♩
Posted by じじ1202
at 2015年08月30日 16:00

じじ1202さん、おはようございます!
雷鳥沢は、室堂から近くていいですよ~w
子連れの方も多くて過ごしやすいキャンプ場です
雷鳥は、お天気悪ければ見れる確率が高いですよ~(≧∇≦)
お気をつけて、楽しんできてくださいね~
雷鳥沢は、室堂から近くていいですよ~w
子連れの方も多くて過ごしやすいキャンプ場です
雷鳥は、お天気悪ければ見れる確率が高いですよ~(≧∇≦)
お気をつけて、楽しんできてくださいね~
Posted by こう 111
at 2015年08月31日 09:07
