2018年02月04日
栂池高原スキー場にて、ウインターパーティ
2018年1月28日 FMとやま、長野リスナー限定企画 ウインターパーティin信州・おたりに昨年に続き参加してきました~
前日までの大雪で路面状態が心配でしたが、高速道路、国道148、栂池高原までの除雪も完ぺきでした。

途中糸魚川のPAにて、温かいコーヒー飲みたいのですが(笑)

ゴンドラ乗り場にちょうど8時半到着 イベントの受付です
大人3500円 子供2500円 1日券と千円分のお食事券が付いてと~ってもお得なのです!

栂の森ゲレンデに到着! とにかく絶景!!
そしてスバラシイ雪質 国道でマイナス7度でしたので、栂の森はマイナス10度越えでしょうか

快晴の空、白馬三山見ながら息子と栂池のファーストトラック たまりません\(^o^)/

10時過ぎには海外の団体客もいて、ハンの木ゲレンデはなかなかの人出
それでもリフト待ちはなし ゴンドラ中間駅でも待ち時間は5分程度でした。

前日までの大雪 とにかく雪質最高! なんだか上手くなったんじゃないかと勘違いしてしまいます(笑)


昨年は来なかった、鐘の鳴る丘ゲレンデへ
こちらも気温が低いので美しいピステン跡を楽しみます(^^)

お昼はゴンドラ中間駅にある、豚のさんぽで、ラーメン800円とから揚げ400円 ちょうど2千円でした。美味しくいただきました~

お昼からは雲が出てきて、白馬の山並みは見えなくなり雪が降ってきました。
さすがに降り出すと寒いですね、、14時30分まで楽しみました。

ゴンドラ駅近くにある、足湯を楽しんで(ちと温かった)


15時半からは栂池パークにてFM、とやま、長野のトーク抽選会に参加です
いつも聞いている今井隆信さんいらっしゃいました~
いつものTOP30のDJやってくれたんですが、本当にいい声です!!
1万円宿泊券+リフト1日券やリフト1日券ペアが6本 他豪華賞品がありました~
わが家はFMとやま賞、残念賞でおたり村漬物でした~

素晴らしいスキー日和で小谷村 栂池を満喫です。
FMとやまさん、長野さんありがとうございました!
おしまい
前日までの大雪で路面状態が心配でしたが、高速道路、国道148、栂池高原までの除雪も完ぺきでした。

途中糸魚川のPAにて、温かいコーヒー飲みたいのですが(笑)

ゴンドラ乗り場にちょうど8時半到着 イベントの受付です
大人3500円 子供2500円 1日券と千円分のお食事券が付いてと~ってもお得なのです!

栂の森ゲレンデに到着! とにかく絶景!!
そしてスバラシイ雪質 国道でマイナス7度でしたので、栂の森はマイナス10度越えでしょうか

快晴の空、白馬三山見ながら息子と栂池のファーストトラック たまりません\(^o^)/

10時過ぎには海外の団体客もいて、ハンの木ゲレンデはなかなかの人出
それでもリフト待ちはなし ゴンドラ中間駅でも待ち時間は5分程度でした。

前日までの大雪 とにかく雪質最高! なんだか上手くなったんじゃないかと勘違いしてしまいます(笑)


昨年は来なかった、鐘の鳴る丘ゲレンデへ
こちらも気温が低いので美しいピステン跡を楽しみます(^^)

お昼はゴンドラ中間駅にある、豚のさんぽで、ラーメン800円とから揚げ400円 ちょうど2千円でした。美味しくいただきました~

お昼からは雲が出てきて、白馬の山並みは見えなくなり雪が降ってきました。
さすがに降り出すと寒いですね、、14時30分まで楽しみました。

ゴンドラ駅近くにある、足湯を楽しんで(ちと温かった)


15時半からは栂池パークにてFM、とやま、長野のトーク抽選会に参加です
いつも聞いている今井隆信さんいらっしゃいました~
いつものTOP30のDJやってくれたんですが、本当にいい声です!!
1万円宿泊券+リフト1日券やリフト1日券ペアが6本 他豪華賞品がありました~
わが家はFMとやま賞、残念賞でおたり村漬物でした~

素晴らしいスキー日和で小谷村 栂池を満喫です。
FMとやまさん、長野さんありがとうございました!
おしまい
2018年01月11日
糸魚川シーサイドバレースキー場
2018年スタートしましたね。 今年も、キャンプ、バイク、アウトドア中心にゆるゆると投稿して行きたいと思います。
本年もよろしくお願いします(^^)
アウトドア初め
2018年1月7日息子と糸魚川シーサイドバレースキー場へ行ってきました!

久し振りのシーサイドバレー、ファミリーチケット大人1人+中学生以下の子供1人で4,500円とお得なチケット購入です。
8時半のリフト開始と同時に乗り込みました!

前日の新雪は10センチほどでしょうか、ファーストトラックを楽しみました~!


1~2月の毎週日曜日、スキー場浜汁祭り開催で美味しい、たら汁いただきました~
1杯100円でとっても美味しかったです!!



お昼はレストランリブラにて、ラーメンとラーメン、カレーのセットいただきました~こちらも美味しかった(^^)

昼からお天気回復 美しい雨飾山
日本海から白馬方面の山並みまで見渡せましたよ(^^) 本当に絶景でした!!


第3林間コース子供が気に入り、何度も滑りました~ カーブが楽しいんですよね~(^^)

第5、第6ゲレンデも楽しみました!

がっつり滑って3時に終了、スキー場にある塩の道温泉ホワイトクリフにて温泉入浴してきました~
大人500円 つるつるになる、美人の湯でしたよ~
久し振りのシーサイドバレーは、お天気もよく、景色、雪質もよし、そしてリフト待ちなし やはり穴場ですね~
初級、中級コースが多いゲレンデなので、子連れでも安心して滑れましたよ(^^)
おしまい
本年もよろしくお願いします(^^)
アウトドア初め
2018年1月7日息子と糸魚川シーサイドバレースキー場へ行ってきました!

久し振りのシーサイドバレー、ファミリーチケット大人1人+中学生以下の子供1人で4,500円とお得なチケット購入です。
8時半のリフト開始と同時に乗り込みました!

前日の新雪は10センチほどでしょうか、ファーストトラックを楽しみました~!


1~2月の毎週日曜日、スキー場浜汁祭り開催で美味しい、たら汁いただきました~
1杯100円でとっても美味しかったです!!



お昼はレストランリブラにて、ラーメンとラーメン、カレーのセットいただきました~こちらも美味しかった(^^)

昼からお天気回復 美しい雨飾山
日本海から白馬方面の山並みまで見渡せましたよ(^^) 本当に絶景でした!!


第3林間コース子供が気に入り、何度も滑りました~ カーブが楽しいんですよね~(^^)

第5、第6ゲレンデも楽しみました!

がっつり滑って3時に終了、スキー場にある塩の道温泉ホワイトクリフにて温泉入浴してきました~
大人500円 つるつるになる、美人の湯でしたよ~
久し振りのシーサイドバレーは、お天気もよく、景色、雪質もよし、そしてリフト待ちなし やはり穴場ですね~
初級、中級コースが多いゲレンデなので、子連れでも安心して滑れましたよ(^^)
おしまい
2017年02月17日
白馬コルチナスキー場
2017年2月12日 白馬コルチナスキー場へ行ってきました!
前日までの大雪で路面が心配でしたが、除雪がしっかりされており、スキー場まで無事到着しました。

ここ数年毎年コルチナに来ていますが、ホテルグリーンプラザ白馬のこの建物が見えたらやはりテンションアップしますね~

この日も1日大雪予報でしたが、時折青空が見える時間帯も
氷点下4度位かな、粉雪コンディションで雪がきゅっきゅっと鳴ります。 今シーズン最高の雪質で気持ちいいです!

スキー場にはたくさんの外国人の方やザクさんなど(笑)


池の田ゲレンデは初心者には最高ですね!

お昼はリリカルにて、フリートッピングピザ サイズSとポークカツレツにしました~!
ピザは好きな具材を自分で選んで好きなだけ入れて作ります。楽しんで作れますね~ あっ、はいトッピングしすぎでした(≧∇≦)

昼からはキッズパークにてスノーチュービング これがすごく楽しいんです! ぜひ!!

今回はキッズモービルもやってみました。
勢い余って柵に追突してました(汗) このあと二人乗りしましたよ

午後からはかなり雪が強くなってきました。
休憩しながら、わらび平、スネークコースも楽しみました。

帰り道、道の駅小谷にある、深山の湯にて、どぼん 雪見露天風呂気持ちよかったです。
あと小谷村の温泉はどこも泉質が良いですね~

お土産に野沢菜 美味しくいただいています。 歯ごたえが良いですね~
リフト乗り場の小さな子供に対するフォローに感謝! リフト下りたら、いってらっしゃい!と気持ちのいい言葉(^^)
今年もコルチナに大満足でした!! おしまい
前日までの大雪で路面が心配でしたが、除雪がしっかりされており、スキー場まで無事到着しました。

ここ数年毎年コルチナに来ていますが、ホテルグリーンプラザ白馬のこの建物が見えたらやはりテンションアップしますね~

この日も1日大雪予報でしたが、時折青空が見える時間帯も
氷点下4度位かな、粉雪コンディションで雪がきゅっきゅっと鳴ります。 今シーズン最高の雪質で気持ちいいです!

スキー場にはたくさんの外国人の方やザクさんなど(笑)


池の田ゲレンデは初心者には最高ですね!

お昼はリリカルにて、フリートッピングピザ サイズSとポークカツレツにしました~!
ピザは好きな具材を自分で選んで好きなだけ入れて作ります。楽しんで作れますね~ あっ、はいトッピングしすぎでした(≧∇≦)

昼からはキッズパークにてスノーチュービング これがすごく楽しいんです! ぜひ!!

今回はキッズモービルもやってみました。
勢い余って柵に追突してました(汗) このあと二人乗りしましたよ

午後からはかなり雪が強くなってきました。
休憩しながら、わらび平、スネークコースも楽しみました。

帰り道、道の駅小谷にある、深山の湯にて、どぼん 雪見露天風呂気持ちよかったです。
あと小谷村の温泉はどこも泉質が良いですね~

お土産に野沢菜 美味しくいただいています。 歯ごたえが良いですね~
リフト乗り場の小さな子供に対するフォローに感謝! リフト下りたら、いってらっしゃい!と気持ちのいい言葉(^^)
今年もコルチナに大満足でした!! おしまい
2017年02月06日
ひだ流葉スキー場
2017年2月3日 緑風リゾートひだ流葉スキー場へ行ってきました。

朝は雪が降っていましたがお天気は回復予報

今日は金曜日なのでリフト1日券1,000円 ヤッホー!!

1時間ほどで、お天気回復してきました。



お昼は車内でカップラです



お天気よし!雪質よし! 最高のスキー日和になりました!


午前中から強風のため閉鎖されていた、山頂のシリウスゲレンデが午後から開きました。
気温も低く、風も強く別世界でした。


薬師岳から槍ヶ岳、笠ヶ岳、穂高岳、焼岳、乗鞍岳、御嶽山 北アルプスの山並み一望できました!

流葉温泉にて、どぼん クーポンで600円→500円でした。 眺めの良い露天風呂とサウナもあります。
最高のコンディションでのスキーになりました!
しかし、相変わらずスキー技術上手くならないので、いつかレッスン参加してみようかなぁ、、

今日は節分、嫁さん恵方巻き22本作りました。家族でおいしく完食でした~(^^)

朝は雪が降っていましたがお天気は回復予報

今日は金曜日なのでリフト1日券1,000円 ヤッホー!!

1時間ほどで、お天気回復してきました。



お昼は車内でカップラです



お天気よし!雪質よし! 最高のスキー日和になりました!


午前中から強風のため閉鎖されていた、山頂のシリウスゲレンデが午後から開きました。
気温も低く、風も強く別世界でした。


薬師岳から槍ヶ岳、笠ヶ岳、穂高岳、焼岳、乗鞍岳、御嶽山 北アルプスの山並み一望できました!

流葉温泉にて、どぼん クーポンで600円→500円でした。 眺めの良い露天風呂とサウナもあります。
最高のコンディションでのスキーになりました!
しかし、相変わらずスキー技術上手くならないので、いつかレッスン参加してみようかなぁ、、

今日は節分、嫁さん恵方巻き22本作りました。家族でおいしく完食でした~(^^)
タグ :流葉スキー場
2017年02月02日
栂池高原スキー場
1月29日、こうたんと2人で、FMとやま、長野ウインターパーティINおたりに参加してきました!
大人3500円子供2500円で白馬コルチナ、白馬乗鞍温泉、栂池高原スキー場いずれかの1日券と千円分の昼食券が付いたプランを申込み当選しました。

朝7時50分、受付場所である、白馬乗鞍温泉スキー場(白馬アルプスホテル)に到着
受付、リフトが動く前に、ソリを楽しみました~ 誰も居ないゲレンデをソリで一番乗り!
楽しかった~\(^o^)/

受付を済ませ、栂池高原スキー場に到着!
おいらは、ゴンドラ乗り場で美人の外人さんに目を奪われるが、こうたんは、にゃんこ大戦争に興奮です(爆)



お天気最高!雪質最高! 栂池最高ですw

ゴンドラからの景色
白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳、白馬三山そして八方尾根、唐松岳

栂の森ゲレンデにて ゲレンデ下は気温上昇で、だれていましたが、栂の森、ハンの木までは、抜群の雪質でした!
とにかくこの白馬の山並みを望みながらのスキーは最高です!!

お昼は、ランチ券2千円分でバーガーキングにしました~

昼からも栂の森を楽しみました~
ハンの木リフトでこうたんストック落としてしまう(汗) 落とした場所は簡単にとれない場所
リフト係りの外人さんに、落とした場所を伝えた所、乗ったリフト乗り場にて回収させていただきました。本当に感謝です!


白馬アルプスホテルにて、トークおよび抽選会
FMとやまからは、今井隆信さんが参加 いつも金曜日の夜TOP30聞いてます。
今井さん、ありがとうございます! 一日券抽選で当たりました~
困りました。また白馬に行かないとw

リフトチケットに200円割引の温泉入浴券があったので栂の湯にて、どぼん
700円から200円引きで500円でしたが、露天風呂からは全く景色が見えないし更衣室のロッカーは有料だし、びみょうな温泉でしたw

お気に入りの磯五郎と、柿の種きなこをお土産に
やっぱり栂池最高でしたよ!!
3500円で5100円のリフト券が当選 プラスになったもようですw
おしまい
大人3500円子供2500円で白馬コルチナ、白馬乗鞍温泉、栂池高原スキー場いずれかの1日券と千円分の昼食券が付いたプランを申込み当選しました。

朝7時50分、受付場所である、白馬乗鞍温泉スキー場(白馬アルプスホテル)に到着
受付、リフトが動く前に、ソリを楽しみました~ 誰も居ないゲレンデをソリで一番乗り!
楽しかった~\(^o^)/

受付を済ませ、栂池高原スキー場に到着!
おいらは、ゴンドラ乗り場で美人の外人さんに目を奪われるが、こうたんは、にゃんこ大戦争に興奮です(爆)



お天気最高!雪質最高! 栂池最高ですw

ゴンドラからの景色
白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳、白馬三山そして八方尾根、唐松岳

栂の森ゲレンデにて ゲレンデ下は気温上昇で、だれていましたが、栂の森、ハンの木までは、抜群の雪質でした!
とにかくこの白馬の山並みを望みながらのスキーは最高です!!

お昼は、ランチ券2千円分でバーガーキングにしました~

昼からも栂の森を楽しみました~
ハンの木リフトでこうたんストック落としてしまう(汗) 落とした場所は簡単にとれない場所
リフト係りの外人さんに、落とした場所を伝えた所、乗ったリフト乗り場にて回収させていただきました。本当に感謝です!


白馬アルプスホテルにて、トークおよび抽選会
FMとやまからは、今井隆信さんが参加 いつも金曜日の夜TOP30聞いてます。
今井さん、ありがとうございます! 一日券抽選で当たりました~
困りました。また白馬に行かないとw

リフトチケットに200円割引の温泉入浴券があったので栂の湯にて、どぼん
700円から200円引きで500円でしたが、露天風呂からは全く景色が見えないし更衣室のロッカーは有料だし、びみょうな温泉でしたw

お気に入りの磯五郎と、柿の種きなこをお土産に
やっぱり栂池最高でしたよ!!
3500円で5100円のリフト券が当選 プラスになったもようですw
おしまい
2017年02月01日
立山山麓スキー場
先週、立山山麓スキー場へ行ってきました!
平日ゴンドラ待ち、お客は学生とシニアの方ばかり、
シニアの方の滑り、ほとんどの方、おいらより上手いです(汗)

らいちょうバレーエリア、ゴンドラ降り口
前日まで降雪があり、この日は快晴!! 最高のスキー日和となりました(^^)

富山湾まで一望です

立山もくっきり!!


極楽坂スキー場エリアは、小学校のスキー教室が4校くらいあり、賑わっていました。


対し、今シーズン地権者とのトラブルで、下のリフトが動かない、らいちょうバレーエリアは貸切状態
たくさんの飲食店や宿がありますが、開店休業状態ですね、、

お昼はカップヌードル抹茶にしました~(笑) シーフード抹茶って感じ!?(≧∇≦)
平日、お天気よし、雪質よし、 最高のスキー日和になりました~!
平日ゴンドラ待ち、お客は学生とシニアの方ばかり、
シニアの方の滑り、ほとんどの方、おいらより上手いです(汗)

らいちょうバレーエリア、ゴンドラ降り口
前日まで降雪があり、この日は快晴!! 最高のスキー日和となりました(^^)

富山湾まで一望です

立山もくっきり!!


極楽坂スキー場エリアは、小学校のスキー教室が4校くらいあり、賑わっていました。


対し、今シーズン地権者とのトラブルで、下のリフトが動かない、らいちょうバレーエリアは貸切状態
たくさんの飲食店や宿がありますが、開店休業状態ですね、、

お昼はカップヌードル抹茶にしました~(笑) シーフード抹茶って感じ!?(≧∇≦)
平日、お天気よし、雪質よし、 最高のスキー日和になりました~!
2016年03月06日
緑風リゾートひだ流葉スキー場
2015-2016シーズンラストスキーは、スターシュプールひだ流葉スキー場に行ってきました。
今年は本当に暖冬で近県のスキー場はどこも雪不足の状態でした。こちらのスキー場も例年はかなりの積雪量なのですが、
今年は、かなり少なかったようで営業日も少なかったようです。

今日は金曜日なので、リフト料金1000円です\(^o^)/
雪不足でコースの制限が多いです。
クワッドリフト下り場はこの景色! アルプスが一望です




パノラマ写真で、左から薬師岳、黒部五郎岳、双六岳、槍ヶ岳、笠ヶ岳、穂高岳、焼岳、御嶽山
更にペアリフトに乗って流葉山頂へ(標高1422)



白山でしょうか、雲海が発生していました。
ゲレンデは2~3日前に降雪ありました。今日は1000円の日だからなのか?ゲレンデ整備されていない状態でした。
山頂のシリウスゲレンデは粉雪コンディションでした。きれいなピステンがあればなぁ~残念



ゲレンデ下ミルキーシュプールコースは気温上昇で滑らなくなり難しい状態になりました。(汗)
ボーダーも転倒される方が多かったです。

お昼はカップラで うま~! 山専ボトル大活躍です

アルテアゲレンデ 土が見えている所もチラホラ

アルプスを眺めながらのスキーは最高です!

山頂のシリウスゲレンデの帰りは、雪不足により、ビーナスシュプールは滑走不可で、下りリフト乗車
これが高度がすごくて、絶景恐怖リフトでした(≧∇≦)


帰りに楽今日館にてぷ~くぷく
今シーズンラストスキー、気温上昇で雪質はイマイチでしたが、絶景を満喫できました!
今シーズンちょっとは上達したかな?(笑) そして怪我も無く良かった。
おしまい
今年は本当に暖冬で近県のスキー場はどこも雪不足の状態でした。こちらのスキー場も例年はかなりの積雪量なのですが、
今年は、かなり少なかったようで営業日も少なかったようです。

今日は金曜日なので、リフト料金1000円です\(^o^)/
雪不足でコースの制限が多いです。
クワッドリフト下り場はこの景色! アルプスが一望です




パノラマ写真で、左から薬師岳、黒部五郎岳、双六岳、槍ヶ岳、笠ヶ岳、穂高岳、焼岳、御嶽山
更にペアリフトに乗って流葉山頂へ(標高1422)



白山でしょうか、雲海が発生していました。
ゲレンデは2~3日前に降雪ありました。今日は1000円の日だからなのか?ゲレンデ整備されていない状態でした。
山頂のシリウスゲレンデは粉雪コンディションでした。きれいなピステンがあればなぁ~残念



ゲレンデ下ミルキーシュプールコースは気温上昇で滑らなくなり難しい状態になりました。(汗)
ボーダーも転倒される方が多かったです。

お昼はカップラで うま~! 山専ボトル大活躍です

アルテアゲレンデ 土が見えている所もチラホラ

アルプスを眺めながらのスキーは最高です!

山頂のシリウスゲレンデの帰りは、雪不足により、ビーナスシュプールは滑走不可で、下りリフト乗車
これが高度がすごくて、絶景恐怖リフトでした(≧∇≦)


帰りに楽今日館にてぷ~くぷく
今シーズンラストスキー、気温上昇で雪質はイマイチでしたが、絶景を満喫できました!
今シーズンちょっとは上達したかな?(笑) そして怪我も無く良かった。
おしまい
タグ :ひだ流葉スキー場
2016年03月03日
牛岳温泉スキー場感謝祭
牛岳温泉スキー場の感謝祭に行ってきました。
1日券は半額の1800円でした。
本当はナイターに行く予定でしたが、ゲレンデはこのとおり雪不足 今日のナイターは中止
子供達を誘うものの、友達と遊ぶとの事・・・ 父ちゃん一人スキーです



コースの東側は雪不足で土が見えている場所が多く閉鎖されてました。
富山県警の方が、交通安全のプラカードを持って滑走してました

豚汁の無料振る舞いがあり、いただきました!と~っても美味しかったです(^^)

板の試乗会があり、試してみました。
サロモンXMAX バイクみたいな名前だなぁ
かっちょいい板です! 板は良いですが、腕前は変わらず(≧∇≦)

小杉ヒュッテコンパニーにて、ラーメンを食す おいしゅうございました!


13時半からの大抽選会 手袋当たりました~ まぁ、子供達誰か使うかな?
午前中はゲレンデ上部の雪は、なかなかのコンディションでしたが、昼からは重くなりました。
ゲレンデ下は、じゃりじゃり(T T)
まだ時間ありましたが、温泉へ
山田温泉 玄猿楼にて
昔来た時は、日帰り入浴500円でしたが、650円に、、



源泉かけ流し、貸切にて、よきお湯でしたのでヨシとしましょう
スキーのあとの温泉は、たまらんね! おしまい
1日券は半額の1800円でした。
本当はナイターに行く予定でしたが、ゲレンデはこのとおり雪不足 今日のナイターは中止
子供達を誘うものの、友達と遊ぶとの事・・・ 父ちゃん一人スキーです



コースの東側は雪不足で土が見えている場所が多く閉鎖されてました。
富山県警の方が、交通安全のプラカードを持って滑走してました

豚汁の無料振る舞いがあり、いただきました!と~っても美味しかったです(^^)

板の試乗会があり、試してみました。
サロモンXMAX バイクみたいな名前だなぁ
かっちょいい板です! 板は良いですが、腕前は変わらず(≧∇≦)

小杉ヒュッテコンパニーにて、ラーメンを食す おいしゅうございました!


13時半からの大抽選会 手袋当たりました~ まぁ、子供達誰か使うかな?
午前中はゲレンデ上部の雪は、なかなかのコンディションでしたが、昼からは重くなりました。
ゲレンデ下は、じゃりじゃり(T T)
まだ時間ありましたが、温泉へ
山田温泉 玄猿楼にて
昔来た時は、日帰り入浴500円でしたが、650円に、、



源泉かけ流し、貸切にて、よきお湯でしたのでヨシとしましょう
スキーのあとの温泉は、たまらんね! おしまい
2016年02月26日
立山山麓スキー場 (らいちょうバレー、あわすの)
今週は、立山山麓スキー場へちょい滑りに行ってきました。

かがやく朝の立山連峰

8時過ぎ、ゴンドラおりば 誰もいません(笑)
前日からの降雪で新雪が15センチほど、しかしこの日は前日までの雪不足で、ゲレンデ中間部が滑走不可。
ゲレンデ上部と下部のみの営業でした。



らいちょうバレーエリアと極楽坂エリアの遅いリフト1本を乗って滑っての繰り返し、、
雪質は良かったのですが、さすがに飽きてきました。

下りのゴンドラに乗るためには、5分位登る必要がありました。 疲れた~

早めのお昼は、車内でカップラ うま~(^^)
昼食のあとは、リフト券共通、隣のゲレンデあわすのスキー場にやってきました。こちらNPOによる運営だそうです。
こちらに来るのは初めて。 リフト2本、超初級者斜面と、上級者?向けでした(笑)



雪の量はぎりぎりでした。 ちょい新雪楽しむ。こちらでも遅いリフトを繰り返して乗って終了
平日とはいえ、お客さんは10~20人位でした(^^;
妙高や白馬でのスキー場と比べたら、寂しいですね(≧∇≦)
おしまい

かがやく朝の立山連峰

8時過ぎ、ゴンドラおりば 誰もいません(笑)
前日からの降雪で新雪が15センチほど、しかしこの日は前日までの雪不足で、ゲレンデ中間部が滑走不可。
ゲレンデ上部と下部のみの営業でした。



らいちょうバレーエリアと極楽坂エリアの遅いリフト1本を乗って滑っての繰り返し、、
雪質は良かったのですが、さすがに飽きてきました。

下りのゴンドラに乗るためには、5分位登る必要がありました。 疲れた~

早めのお昼は、車内でカップラ うま~(^^)
昼食のあとは、リフト券共通、隣のゲレンデあわすのスキー場にやってきました。こちらNPOによる運営だそうです。
こちらに来るのは初めて。 リフト2本、超初級者斜面と、上級者?向けでした(笑)



雪の量はぎりぎりでした。 ちょい新雪楽しむ。こちらでも遅いリフトを繰り返して乗って終了
平日とはいえ、お客さんは10~20人位でした(^^;
妙高や白馬でのスキー場と比べたら、寂しいですね(≧∇≦)
おしまい
2016年02月13日
栂池高原スキー場
2016年2月12日 栂池高原スキー場へ行ってきました。
栂池に行くのは、20~25年振り? 本当に久し振りでした。
1日券+ランチ付(1,000円) で5,900円→5,100円のパック券購入しました。

リフト運行開始ちょうど8時にゴンドラ乗車 そこからペアリフトに乗車で最高所 栂の森ゲレンデ
きれいなピステンで粉雪コンディションがたまりません!
最高の青空に白馬の山並み、無風、朝一は放射冷却で冷え込みました。
ここまで気持ちよいファーストトラックは初めてです!


午前のうちにと、馬の背コースへ




コブがあり、地獄を見ました(≧∇≦)
昼食後は、チャンピオンゲレンデへ 気温上昇で重い雪でした。



怪しい雲が、、、

ラストは再び最高所、栂の森
ガッツリと6時間半、栂池を満喫! 最高でした\(^o^)/

栂池に行くのは、20~25年振り? 本当に久し振りでした。
1日券+ランチ付(1,000円) で5,900円→5,100円のパック券購入しました。

リフト運行開始ちょうど8時にゴンドラ乗車 そこからペアリフトに乗車で最高所 栂の森ゲレンデ
きれいなピステンで粉雪コンディションがたまりません!
最高の青空に白馬の山並み、無風、朝一は放射冷却で冷え込みました。
ここまで気持ちよいファーストトラックは初めてです!


午前のうちにと、馬の背コースへ




コブがあり、地獄を見ました(≧∇≦)
昼食後は、チャンピオンゲレンデへ 気温上昇で重い雪でした。



怪しい雲が、、、

ラストは再び最高所、栂の森
ガッツリと6時間半、栂池を満喫! 最高でした\(^o^)/
2016年02月11日
イオックス・アローザスキー場
今週は、南砺市にある、イオックス・アローザ (IOX-AROSA)スキー場へ行ってきました!
スイスのアローザと友好提携を行っており、おしゃれな欧風ゲレンデとして売り出してます。
医王山ふもと、最長滑走距離3000メートル 最大斜度28度 標高差は500メートルです。


快晴の朝イチ、平日のスキー場ってスバラシイです(笑)
4時間券 3,080円を購入しました~

1650メートルあるゴンドラに乗ってアサギリコース(中級・初級)へ




絶景!! 砺波平野の散居村、遠くには富山湾そして、立山連峰まで一望出来ました!


いやはや、最高です! ハーフパイプを飛んでいる人たち、すげーなぁ~
気温上昇、ゲレンデ上部の雪質は、まあまあでしたが、下部はじゃりじゃりに

4時間ガッツリ滑りました~ ゴンドラ何回乗ったかな? 最後の1回は貸切乗車でしたよ
急斜面の真ん中で写真撮ってたら、若い学生さん?スノーボーダーが転倒して、こちらが巻き添えに・・・こんなに広くて人も居ないのにねぇ(汗) 素敵女子なら歓迎やったのですが(笑)
気を付けないといけませんね。

お昼は、8番ラーメン福光店にて 野菜ラーメンとんこつ味
8の日でしたので、メール会員になって、餃子無料でした~!

久し振りに来たイオックスアローザ満喫でした。
おしまい
スイスのアローザと友好提携を行っており、おしゃれな欧風ゲレンデとして売り出してます。
医王山ふもと、最長滑走距離3000メートル 最大斜度28度 標高差は500メートルです。


快晴の朝イチ、平日のスキー場ってスバラシイです(笑)
4時間券 3,080円を購入しました~

1650メートルあるゴンドラに乗ってアサギリコース(中級・初級)へ




絶景!! 砺波平野の散居村、遠くには富山湾そして、立山連峰まで一望出来ました!


いやはや、最高です! ハーフパイプを飛んでいる人たち、すげーなぁ~
気温上昇、ゲレンデ上部の雪質は、まあまあでしたが、下部はじゃりじゃりに

4時間ガッツリ滑りました~ ゴンドラ何回乗ったかな? 最後の1回は貸切乗車でしたよ
急斜面の真ん中で写真撮ってたら、若い学生さん?スノーボーダーが転倒して、こちらが巻き添えに・・・こんなに広くて人も居ないのにねぇ(汗) 素敵女子なら歓迎やったのですが(笑)
気を付けないといけませんね。

お昼は、8番ラーメン福光店にて 野菜ラーメンとんこつ味
8の日でしたので、メール会員になって、餃子無料でした~!

久し振りに来たイオックスアローザ満喫でした。
おしまい
2016年02月01日
牛岳温泉スキー場
1月31日 次男3男と、牛岳温泉スキー場へ行ってきました!
朝8時半リフト券購入の長い列 10分少し待ってようやく購入
購入の窓口が2か所しか開いていないし、、その後1か所開きましたが、更に行列は長くなってました(汗)


昨晩からの新雪は無し 気温氷点下3度 固いバーンでした。
快晴です! キリット寒くて気持ちいい朝 富山平野に富山湾 東を見れば立山連峰

ひゃっほー! 朝一のスキーは気持ちいいですね!

スクールの無料券があるので、子供達を参加させました。
次男と3男が同じ組に・・・さすがに次男はもの足りない様子

三男、転ぶ事もほとんど無くなり安定してきました。

次男 板を平行にしたままターン パラレル手前
ちなみにおいらもパラレル手前(≧∇≦)

お昼は、牛岳シャレーブロンにて、ラーメン ライス
おいしゅうございました! お店空いてるので穴場ですね。

日中は気温が上がり、ゲレンデ下部は特に雪じゃりじゃりでした(≧∇≦)
リフト待ちは10分前後といった所 まあ許容範囲ですね

おやつは牛岳ユースハイランドにて、クレープ ストロベリーみかんとチョコバナナ
炭が練りこんである生地で、もちもちとして美味しかった~!
帰りに牛岳温泉健康センターでぷ~くぷく(^^)
よきスキーになりました
おしまい
朝8時半リフト券購入の長い列 10分少し待ってようやく購入
購入の窓口が2か所しか開いていないし、、その後1か所開きましたが、更に行列は長くなってました(汗)


昨晩からの新雪は無し 気温氷点下3度 固いバーンでした。
快晴です! キリット寒くて気持ちいい朝 富山平野に富山湾 東を見れば立山連峰

ひゃっほー! 朝一のスキーは気持ちいいですね!

スクールの無料券があるので、子供達を参加させました。
次男と3男が同じ組に・・・さすがに次男はもの足りない様子

三男、転ぶ事もほとんど無くなり安定してきました。

次男 板を平行にしたままターン パラレル手前
ちなみにおいらもパラレル手前(≧∇≦)

お昼は、牛岳シャレーブロンにて、ラーメン ライス
おいしゅうございました! お店空いてるので穴場ですね。

日中は気温が上がり、ゲレンデ下部は特に雪じゃりじゃりでした(≧∇≦)
リフト待ちは10分前後といった所 まあ許容範囲ですね

おやつは牛岳ユースハイランドにて、クレープ ストロベリーみかんとチョコバナナ
炭が練りこんである生地で、もちもちとして美味しかった~!
帰りに牛岳温泉健康センターでぷ~くぷく(^^)
よきスキーになりました
おしまい
2016年01月29日
立山山麓スキー場
雪不足でスキー場の上部のみの営業でしたが、週末の寒波でようやくゲレンデ下まで滑れるようになった立山山麓スキー場
今シーズン初めて行ってきました。
前日の降雪、そしてお天気に恵まれ、すばらしい眺望でした

スキー場の山頂からは、立山連峰の美しい姿

富山平野と富山湾、能登方面の山まで一望

この日は小学生のスキー教室がたくさんで賑わっていました。

「悲惨」 確率1/80 見知らぬをっさんと2人きりで乗った、金色のハッピーゴンドラ(≧∇≦)

お昼は、車内でカップラとおにぎり 山専ボトルもう手放せません!
平日ゴンドラの待ち時間もほとんど無く最高でした!
ここ数年どうにも上達しないので、スクールにでも入ってみようかな?と思ったりしてます・・
今シーズン初めて行ってきました。
前日の降雪、そしてお天気に恵まれ、すばらしい眺望でした

スキー場の山頂からは、立山連峰の美しい姿

富山平野と富山湾、能登方面の山まで一望

この日は小学生のスキー教室がたくさんで賑わっていました。

「悲惨」 確率1/80 見知らぬをっさんと2人きりで乗った、金色のハッピーゴンドラ(≧∇≦)

お昼は、車内でカップラとおにぎり 山専ボトルもう手放せません!
平日ゴンドラの待ち時間もほとんど無く最高でした!
ここ数年どうにも上達しないので、スクールにでも入ってみようかな?と思ったりしてます・・
2016年01月11日
妙高杉ノ原スキー場
2016年1月10日、次男、三男とようやく今シーズン初スキーに行ってきました!
記録的な暖冬で、県内スキー場はどこも開店休業状態(^^;
という訳で、前売りリフト券を購入していた、妙高杉ノ原へ行ってきました!

美しい妙高山
この季節雪の壁が出来ている上信越道が、この状態 予報では新雪期待してましたが、ありませんでした。 まあ運転は楽でしたが

8時過ぎ、妙高杉ノ原到着!気温はマイナス5度 3連休中日でしたが車は案外近くに駐車できました。人も少ないようです。

ゴンドラ待ち時間なし 快晴いや~テンション上がります!!

三田原ゾーンにやってきました。
三男、1回目はよく転びましたが、2回目のリフトに乗ったあとは好調に
次男は転ぶ事なく好調 おいらと違って回数を重ねるごとに上達しています。
三田原第2高速リフト下り場からの景色 それにしてもスバラシイ景色!
新雪はありませんでしたが、気温が低い事もあり、なかなか滑りやすかったです。
しかし雪が少ないので、一部土や、草が出ている所がありました。

三田原から、杉ノ原ゾーンへ向かう


杉ノ原ゾーン さすがにゴンドラ付近まで来ると雪質はイマイチ 土が見えてきている場所もチラホラと


お昼はラーメンコーナーで、醤油ラーメン800円高っ(≧∇≦) 美味かった!

ゴンドラから三田原に向かう途中で記念撮影
次男、どうも靴が小さいようでつま先が痛いと早めに終了 3男も待っているとの事で、おいらひとり山頂まで
しゃくなげコースから駐車場までロングコースを満喫 たまらんかった!!
妙高杉ノ原3074メートルのゴンドラ1本と高速リフト1726メートルで一気に最高所まで
中級、初級には本当に最高のスキー場ですね。

プリンスリゾート 小学生はリフト無料が嬉しいです!!

苗名の湯にて、ぷ~くぷく 狭い温泉で激混み、ちょい熱でしたが、いいお湯でした。 大人450円 小学生300円
売っていた温泉まんじゅうも美味かった

妙高土産といえば、かんずり
ちょうどこの日は、まつやのとり野菜味噌鍋でしたので、かんずり入れて最高!! 天然のなめこも絶品でした。
今シーズン初スキー、遠くまで来た甲斐がありました。天候にも恵まれてよきスキーになりました。
記録的な暖冬 スキー場だけ、雪積って欲しいなぁ~(笑) おしまい
記録的な暖冬で、県内スキー場はどこも開店休業状態(^^;
という訳で、前売りリフト券を購入していた、妙高杉ノ原へ行ってきました!

美しい妙高山
この季節雪の壁が出来ている上信越道が、この状態 予報では新雪期待してましたが、ありませんでした。 まあ運転は楽でしたが

8時過ぎ、妙高杉ノ原到着!気温はマイナス5度 3連休中日でしたが車は案外近くに駐車できました。人も少ないようです。

ゴンドラ待ち時間なし 快晴いや~テンション上がります!!

三田原ゾーンにやってきました。
三男、1回目はよく転びましたが、2回目のリフトに乗ったあとは好調に
次男は転ぶ事なく好調 おいらと違って回数を重ねるごとに上達しています。

三田原第2高速リフト下り場からの景色 それにしてもスバラシイ景色!
新雪はありませんでしたが、気温が低い事もあり、なかなか滑りやすかったです。
しかし雪が少ないので、一部土や、草が出ている所がありました。

三田原から、杉ノ原ゾーンへ向かう


杉ノ原ゾーン さすがにゴンドラ付近まで来ると雪質はイマイチ 土が見えてきている場所もチラホラと


お昼はラーメンコーナーで、醤油ラーメン800円高っ(≧∇≦) 美味かった!

ゴンドラから三田原に向かう途中で記念撮影
次男、どうも靴が小さいようでつま先が痛いと早めに終了 3男も待っているとの事で、おいらひとり山頂まで
しゃくなげコースから駐車場までロングコースを満喫 たまらんかった!!
妙高杉ノ原3074メートルのゴンドラ1本と高速リフト1726メートルで一気に最高所まで
中級、初級には本当に最高のスキー場ですね。

プリンスリゾート 小学生はリフト無料が嬉しいです!!

苗名の湯にて、ぷ~くぷく 狭い温泉で激混み、ちょい熱でしたが、いいお湯でした。 大人450円 小学生300円
売っていた温泉まんじゅうも美味かった

妙高土産といえば、かんずり
ちょうどこの日は、まつやのとり野菜味噌鍋でしたので、かんずり入れて最高!! 天然のなめこも絶品でした。
今シーズン初スキー、遠くまで来た甲斐がありました。天候にも恵まれてよきスキーになりました。
記録的な暖冬 スキー場だけ、雪積って欲しいなぁ~(笑) おしまい
2015年03月01日
白馬コルチナスキー場
2月28日、次男3男と3人で今年も白馬コルチナスキー場へ行ってきました。

リフトが動く10分前、8時20分ごろ到着、前日降雪あったので、パウダー\(^o^)/わくわくです!


朝一の池の田ゲレンデ、お天気も良くたまらん気持ちよさ!! ほんと最高

キッズパークにて、スノーチュービング!むっちゃ楽しいです!!おすすめ~ 20分300円でした。

一本松コースからホテルを見下ろす

白馬乗鞍温泉スキー場方面 コルチナ第6、7ペアリフトを楽しみました。
八方方面かな、本当に絶景!!
お昼はホテルグリーンプラザ白馬のお食事処安曇野のランチバイキング 大人1500円 小人800円

1食目

2食目(≧∇≦) お腹いっぱい 大満足!! 特に白馬豚が入った味噌汁が美味しかった~

コルチナ第3クワッドリフト登った所 こちらからの景色がまたスバラシイ


帰りに姫川温泉 ホテル国富にて、ぷ~くぷく 無料入浴はたまらんですな♪
リフト係りの方がすごく親切で、小さい初心者の子供には、減速、手助けしてくれ初心者には優しいスキー場です。
噂には聞いていましたが、白馬は外国人客が多いですね~昨年よりかなり多いかも、日本人と半々かな
バックカントリーの方が多く、オシャレで富山の田舎のスキー場とはえらい違いでした(笑)
3男君、中級コースもなんとか下りて来れるようになり、一緒に滑れるようになって良かった~!
楽しいスキーになりました
おしまい

リフトが動く10分前、8時20分ごろ到着、前日降雪あったので、パウダー\(^o^)/わくわくです!


朝一の池の田ゲレンデ、お天気も良くたまらん気持ちよさ!! ほんと最高

キッズパークにて、スノーチュービング!むっちゃ楽しいです!!おすすめ~ 20分300円でした。

一本松コースからホテルを見下ろす

白馬乗鞍温泉スキー場方面 コルチナ第6、7ペアリフトを楽しみました。
八方方面かな、本当に絶景!!
お昼はホテルグリーンプラザ白馬のお食事処安曇野のランチバイキング 大人1500円 小人800円

1食目

2食目(≧∇≦) お腹いっぱい 大満足!! 特に白馬豚が入った味噌汁が美味しかった~

コルチナ第3クワッドリフト登った所 こちらからの景色がまたスバラシイ


帰りに姫川温泉 ホテル国富にて、ぷ~くぷく 無料入浴はたまらんですな♪
リフト係りの方がすごく親切で、小さい初心者の子供には、減速、手助けしてくれ初心者には優しいスキー場です。
噂には聞いていましたが、白馬は外国人客が多いですね~昨年よりかなり多いかも、日本人と半々かな
バックカントリーの方が多く、オシャレで富山の田舎のスキー場とはえらい違いでした(笑)
3男君、中級コースもなんとか下りて来れるようになり、一緒に滑れるようになって良かった~!
楽しいスキーになりました
おしまい
2015年02月22日
牛岳温泉スキー場
2月21日いつもの牛岳温泉スキー場に行ってきました。
今回は次男と、スキー3回目の三男と一緒に
土日祝日は小学生リフト券が半額1,200円です。



朝一8時半のリフトに乗って山頂まで、快晴で気持ちいいー! ゲレンデは固めのバーン。
他の標高の高い山は雪化粧でしたが標高の低い牛岳は新雪なしでした。
ですが立山から、富山湾まで 最高の眺望です!!



三男も、どんどん調子があがってきて、勝手にどんどん滑るようになってきました(^^;
キッズパークはでこぼこで楽しいでーす!おすすめ~

お昼はカップラ、おにぎりで
休憩に、ユースホテル前のだんご、美味しいのでおすすめですよ!3本と言ったら、バラ売りは出来ないそう・5本450円でした。
この日は翌日スキー場感謝祭があるからなのか、リフト待ちほとんど無く空いてました。
がっつり4時まで滑って日焼け、筋肉痛です(^^;
おしまい
今回は次男と、スキー3回目の三男と一緒に
土日祝日は小学生リフト券が半額1,200円です。



朝一8時半のリフトに乗って山頂まで、快晴で気持ちいいー! ゲレンデは固めのバーン。
他の標高の高い山は雪化粧でしたが標高の低い牛岳は新雪なしでした。
ですが立山から、富山湾まで 最高の眺望です!!



三男も、どんどん調子があがってきて、勝手にどんどん滑るようになってきました(^^;
キッズパークはでこぼこで楽しいでーす!おすすめ~

お昼はカップラ、おにぎりで
休憩に、ユースホテル前のだんご、美味しいのでおすすめですよ!3本と言ったら、バラ売りは出来ないそう・5本450円でした。
この日は翌日スキー場感謝祭があるからなのか、リフト待ちほとんど無く空いてました。
がっつり4時まで滑って日焼け、筋肉痛です(^^;
おしまい
タグ :牛岳温泉スキー場
2015年02月09日
立山山麓スキー場
立山山麓スキー場へ行ってきました。
平日ゴンドラ待ち0分 最高でした。 お天気は晴れ間があったり、吹雪いたり。

ゴンドラ内から撮影


新雪15センチ位 滑りやすくてちょっと上手くなったような気がしたw
もっとガッツリ滑る予定でしたが、らいちょうエリアゴンドラ7本、極楽坂リフト2本位で、足がだるだる(^^;

今シーズンは節約 ラーメンどこも700円なんだよなぁ・・・
普通の水筒にお湯入れてきました。 山専ボトル欲しいなぁ~

こちらのホテル最近経営が変わり、ホテル森の風立山に名前が変わりました。
リフト乗り場にある割引券で、700円→500円で日帰り入浴
途中から貸切、雪見露天風呂満喫してきました~ たまらんかった
おしまい
平日ゴンドラ待ち0分 最高でした。 お天気は晴れ間があったり、吹雪いたり。

ゴンドラ内から撮影


新雪15センチ位 滑りやすくてちょっと上手くなったような気がしたw
もっとガッツリ滑る予定でしたが、らいちょうエリアゴンドラ7本、極楽坂リフト2本位で、足がだるだる(^^;

今シーズンは節約 ラーメンどこも700円なんだよなぁ・・・
普通の水筒にお湯入れてきました。 山専ボトル欲しいなぁ~

こちらのホテル最近経営が変わり、ホテル森の風立山に名前が変わりました。
リフト乗り場にある割引券で、700円→500円で日帰り入浴
途中から貸切、雪見露天風呂満喫してきました~ たまらんかった
おしまい
2015年02月01日
2015年01月25日
ひだ流葉スキー場
1月24日次男と2人で、緑風リゾートひだ流葉スキー場に行ってきました!

朝の気温はマイナス8度 麓のアルテアゲレンデは固めのバーンでした。
1本滑ってすぐに山頂のシリウスゲレンデへ

クワッドリフトを降りた所 案内板では、北から薬師岳、槍ヶ岳、穂高岳、焼岳の眺望
絶景です!!


山頂のシリウスゲレンデ(標高1422)パウダー20センチ最高のコンディションでした!
しかし、気温は麓でマイナス8度でしたからマイナス10度越えだったかも~(^^;
こちらからは360度の展望でしたよ


お昼は、山頂レストラングランシャリオで、醤油ラーメンと牛丼 ラーメンは高山ラーメンて感じ。
でも富山のぐるぐるかまぼこですね~w 美味しくいただきました。

変化のある、すり鉢状のゲレンデや、ミニジャンプ台などもあり楽しめましたー 午後からも、ガッツリ滑りましたよ

噴煙を上げる御嶽山
シリウスゲレンデから下のゲレンデまでは、試練のコース(中上級)をなんとか降りて
下のアルテア、ベガゲレンデで、再度7本かっとんで16時過ぎ終了 次男も上手くなりました。おいらは即筋肉痛です(≧∇≦)
1日最高のお天気と雪質、しかもスキー場が謳ってる通り、リフト待ち0分これがいいね! 最高のスキー日和になりました!

朝の気温はマイナス8度 麓のアルテアゲレンデは固めのバーンでした。
1本滑ってすぐに山頂のシリウスゲレンデへ

クワッドリフトを降りた所 案内板では、北から薬師岳、槍ヶ岳、穂高岳、焼岳の眺望
絶景です!!


山頂のシリウスゲレンデ(標高1422)パウダー20センチ最高のコンディションでした!
しかし、気温は麓でマイナス8度でしたからマイナス10度越えだったかも~(^^;
こちらからは360度の展望でしたよ


お昼は、山頂レストラングランシャリオで、醤油ラーメンと牛丼 ラーメンは高山ラーメンて感じ。
でも富山のぐるぐるかまぼこですね~w 美味しくいただきました。

変化のある、すり鉢状のゲレンデや、ミニジャンプ台などもあり楽しめましたー 午後からも、ガッツリ滑りましたよ

噴煙を上げる御嶽山
シリウスゲレンデから下のゲレンデまでは、試練のコース(中上級)をなんとか降りて
下のアルテア、ベガゲレンデで、再度7本かっとんで16時過ぎ終了 次男も上手くなりました。おいらは即筋肉痛です(≧∇≦)
1日最高のお天気と雪質、しかもスキー場が謳ってる通り、リフト待ち0分これがいいね! 最高のスキー日和になりました!