ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年07月27日

上高地小梨平キャンプ場にて、雨のち晴れキャンプ 2日目

7月19-20日、上高地小梨平キャンプ場へ行ってきました。

 上高地小梨平キャンプ場にて、雨のち晴れキャンプ 2日目
昨日降り続いた雨も深夜には止み、今日はお天気回復見込みです。 
こちらが今回設営したサイト 梓川沿い穂高が望めるサイトです。 写真横にも設営出来るスペースがあり、以前はそちらの場所に設営したのですが、
今回は設営禁止場所になっていました。川沿いのサイト穂高を望める場所、設営する場所が少なくなりました。

上高地小梨平キャンプ場にて、雨のち晴れキャンプ 2日目
朝5時半出発!  気持ちよいお天気(^^) ヘリノックスチェア、テーブル出してコーヒータイムの方も  いいですね

上高地小梨平キャンプ場にて、雨のち晴れキャンプ 2日目
朝の河童橋 おさるの橋渡りを見学(笑) 赤ちゃん猿をおんぶしてる姿もあり、なかなか可愛いかった

上高地小梨平キャンプ場にて、雨のち晴れキャンプ 2日目
まずは大正池に向かいます。 梓川が朝陽に照らされて美しい

上高地小梨平キャンプ場にて、雨のち晴れキャンプ 2日目
田代池にて 

上高地小梨平キャンプ場にて、雨のち晴れキャンプ 2日目
田代湿原にて、穂高を眺めながら朝ごはん(朝スイーツ)  美味しさ5倍増し(笑)

上高地小梨平キャンプ場にて、雨のち晴れキャンプ 2日目
大正池に到着 焼岳が美しい  いつか登ってみたいなぁ~

上高地小梨平キャンプ場にて、雨のち晴れキャンプ 2日目
そして穂高の山並みも

上高地小梨平キャンプ場にて、雨のち晴れキャンプ 2日目
木陰が多いので本当に気持ちよく歩けます。

上高地小梨平キャンプ場にて、雨のち晴れキャンプ 2日目
ウエストン碑を見て帰ってきました。長袖長ズボンから、半袖半ズボンに替えて、今度は明神までトレッキングです。

上高地小梨平キャンプ場にて、雨のち晴れキャンプ 2日目
またまたオサルです。 上高地のさるは警戒心が無いので、人間がいてもおかまいなしですね。笹の新芽をポリポリ食べてました。
子供達にはこんなに近くで野生のサルを見る事が出来るので、貴重な経験ですね。

上高地小梨平キャンプ場にて、雨のち晴れキャンプ 2日目
明神橋を渡って 
 
上高地小梨平キャンプ場にて、雨のち晴れキャンプ 2日目
上流の景色
上高地小梨平キャンプ場にて、雨のち晴れキャンプ 2日目
下流の景色

上高地小梨平キャンプ場にて、雨のち晴れキャンプ 2日目
上高地小梨平キャンプ場にて、雨のち晴れキャンプ 2日目
せっかくなので、日本一美味しいと言われる、嘉門次小屋のいわな定食いただきました!
頭からしっぽまで全て食べる事が出来、むっちゃ美味しかったです。いわな定食1,600円 味も日本一なら価格も日本一でした(≧∇≦)
明神池を散策して、穂高神社奥宮にて参拝

上高地小梨平キャンプ場にて、雨のち晴れキャンプ 2日目
帰りは梓川右岸から  木道が多く楽しい道です。

上高地小梨平キャンプ場にて、雨のち晴れキャンプ 2日目
綺麗な水にいわなが・・・美味そう(笑)

上高地小梨平キャンプ場にて、雨のち晴れキャンプ 2日目
お昼に河童橋到着! 朝からずっと稜線にあった雲も、時々無くなり美しい穂高の山並みが!  空も青い!!

上高地小梨平キャンプ場にて、雨のち晴れキャンプ 2日目
テント撤収完了!  記念撮影です。

上高地小梨平キャンプ場にて、雨のち晴れキャンプ 2日目
バスターミナルまでがんばって歩くよ。  と言っても10分位で着きますが(笑)
バスにもスムーズに乗車出来、あかんだな駐車場にて、2日分の駐車料金は1,200円

上高地小梨平キャンプ場にて、雨のち晴れキャンプ 2日目
平湯バスターミナル横、カフェ マスタッシュにていつものオムチーズハヤシライス 相変わらず美味しいですなぁ~!

上高地小梨平キャンプ場にて、雨のち晴れキャンプ 2日目
上高地小梨平キャンプ場にて、雨のち晴れキャンプ 2日目
平湯民族館の湯にてぷ~くぷく  平湯温泉 こちらの濁り湯も絶品ですなぁ
湯上りは合掌造りで、ノンアル飲みながらトランプ大会  あ~気持ちよか(^^)

さて、帰りますか~ 奥飛騨温泉郷道の駅では、暑いなぁ~ 夕方自宅到着33度 日中は猛暑日だったらしい(≧∇≦)
上高地ではあれだけ歩いたのに、汗全く出ませんでした。 本当に快適でしたね~


今回のキャンプ 初日は明神まで、2日目に大正池までトレッキング予定でしたが、初日の雨で2日目に両方歩きました。
子供達がんばりました。
小梨平キャンプ場はバスターミナルからすぐなので、子連れバックパックキャンプには最高です。
中には、コールマンの大型テントやアメニティドーム持ち込みしている方も
売店も安くて、商品も充実しているので、連泊も良いですね。ゴミも捨てる事できますし
あっ、あとケガ、虫さされ無しでした~これは大きいw



上高地小梨平キャンプ場にて、雨のち晴れキャンプ  充実の父子旅になりました。  おしまい 

































同じカテゴリー(山 テント泊)の記事画像
上高地徳沢にてキャンプ 涸沢まで登山
立山雷鳥沢キャンプ2日目 立山縦走のあと
立山雷鳥沢キャンプ2日目 立山縦走
立山雷鳥沢キャンプ
立山雷鳥沢キャンプ
息子と上高地 徳澤キャンプへ 後編
同じカテゴリー(山 テント泊)の記事
 上高地徳沢にてキャンプ 涸沢まで登山 (2019-11-17 07:19)
 立山雷鳥沢キャンプ2日目 立山縦走のあと (2018-07-25 02:56)
 立山雷鳥沢キャンプ2日目 立山縦走 (2018-07-23 02:01)
 立山雷鳥沢キャンプ (2018-07-21 14:11)
 立山雷鳥沢キャンプ (2018-07-17 18:34)
 息子と上高地 徳澤キャンプへ 後編 (2018-06-14 02:27)
この記事へのコメント
こんばんわ~
平湯温泉~小梨平キャンプ場は
前々から気になってます
やっぱり、素晴らしい景色ですね ^^
お猿にも会いたいなぁw

暖かい格好してますが、
朝はやっぱ肌寒そうですね
やっぱ行くならダウンとかフリースは持ってた方が良さそうですね
Posted by のんさんのんさん at 2015年07月27日 23:04
こんにちはー

やっぱ上高地はいいですよねー
小梨平はまだ利用したことがありませんが、
(上高地は日帰りばっかしです・・) 一度テン泊してみたいです。

今年はその奥の涸沢でテン泊しようと思ってますが・・
Posted by コヒコヒ at 2015年07月28日 11:06
のんさん、おさる楽しめましたw
以前来たときには、クマにも会えましたので、ぜひw
Tシャツに、フリース1枚でOKでした。
日によっては、放射冷却で冷え込む日もあるようなので、お気を付けください


コヒさん、涸沢ですかーたまらんですね!!
おいらも次は涸沢予定ですが、6時間歩くのでなかなか踏み出せません(^^;
美しい夕焼けを眺めながら、おでんとビール飲みたいものです!
Posted by こう 111こう 111 at 2015年07月29日 10:20
おはようございまーす!

小梨平・・・・憧れのキャンプ場ですね。(^^)

こう 111さんの写真を見て、より一層行きたい気持ちが強くなりました。♪

ソロ用テントも買ったし、行っちゃおうかなぁー!


それにしても見事な写真!

なーんか写真集みたいですね!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2015年08月04日 05:17
TORI PAPAさん、こんにちは
小梨平、なんと言っても穂高をの望むロケーションが素晴らしかったです!
すごーくおすすめです。ぜひ
Posted by こう 111こう 111 at 2015年08月10日 11:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
上高地小梨平キャンプ場にて、雨のち晴れキャンプ 2日目
    コメント(5)