2016年08月30日
夏休みは霧ヶ峰にて避暑キャンプ 2日目
夏休みは霧ヶ峰にて避暑キャンプ 2日目
2016年8月19-20日 長野県諏訪市にある霧ヶ峰キャンプ場へ行ってきました!
4時起床、霧がかかっています。4時20分にキャンプ場を出発 車山山頂からのご来光目的です。
登山口の車山肩に到着、まだ真っ暗。深い霧で眺望は難しい状態
あきらめて、昨日夕陽を見た、富士見台から日の出を見る事にしました。富士見台に到着すると霧はかかっていませんでした。

4時50分 少し明るくなってきました。




富士山は裾野だけでしたが、八ヶ岳から中央アルプスから御嶽まで美しい景色が見れました。
ご来光は厚い雲の中、霧が晴れてきたので車山肩まで移動して登山する事に

車山肩にある霧ヶ峰案内

途中、乗鞍岳、穂高岳、槍ヶ岳の姿も

車山山頂 1925メートル到着 コースタイム通りの40分でした。 日本百名山の車山制覇ですw


朝日は昇っていましたが、雲海が広がり素晴らしい景色が広がっていました。

車山神社に行きお参りです。 賽銭箱はお金であふれており、子供は興奮してました(笑)

山頂にて朝ラーです!カップラ3個持ってきたのですが、 山専ボトルにはお湯持参 残りは山頂にてお湯を沸かす予定でしたが、なんとやかんを忘れてしまうという失敗(≧∇≦) 結局3人でカップラを分け合い、おにぎりを1個ずつ食べました。
しかしこの景色を眺めながらの朝ラーは美味かったな!
さて、違うルートで帰ります。子供達、山頂までリフトがあるのがわかり、リフトで帰りたいとw あいにく営業時間外でした。まあルートも違いますし、、(夏場の日曜日はサンライズ雲海リフト4時半から営業しています)

子供達には車山だけと話していましたが、行ければ八島ヶ原湿原まで行こうかなと思っていましたが、やかん、ティッシュなど忘れ物が多いことが分かり、そのまま車山肩まで帰ってきました。 準備不足でした(汗)

8時50分、キャンプ場に帰ってきました。 青空が気持ちいい!!と思ったのも、つかの間

あっという間に曇ってきて、降ったり止んだり 結局お昼に撤収するまでずっとお天気悪かったです。
それでも野球したり、UNOしたりトランプしたりと、涼しいキャンプを満喫しました。

道の駅 霧ヶ峰にて美味しい牛乳ソフトを食べて
霧ヶ峰自然保護センターにてお勉強
ビーナスラインを松本方向へドライブ 途中雨が降っており、気温は18度でした。
松本市内に入ると晴れており気温30度 山だけ雨雲がかかっていました。


遅いお昼は、以前から来てみたかったテンホウにて、担担麺いただきました。 安くて美味しいかった!
安房トンネルを抜けて


奥飛騨ガーデンホテル焼岳へ 玄関ではサメにタッチとすっぽん掬いがありました。
子供はタッチどころか、掴みあげてました(≧∇≦)
エメラルドグリーンのうぐいすの湯は相変わらず素晴らしいお湯でした!
霧ヶ峰にて避暑キャンプ、もう少し霧ヶ峰を歩きたかったのですが、お天気も悪くなってきたので、ちょうど良かったのかも
よき旅になりました!
おしまい
2016年8月19-20日 長野県諏訪市にある霧ヶ峰キャンプ場へ行ってきました!
2016/08/23
4時起床、霧がかかっています。4時20分にキャンプ場を出発 車山山頂からのご来光目的です。
登山口の車山肩に到着、まだ真っ暗。深い霧で眺望は難しい状態
あきらめて、昨日夕陽を見た、富士見台から日の出を見る事にしました。富士見台に到着すると霧はかかっていませんでした。

4時50分 少し明るくなってきました。




富士山は裾野だけでしたが、八ヶ岳から中央アルプスから御嶽まで美しい景色が見れました。
ご来光は厚い雲の中、霧が晴れてきたので車山肩まで移動して登山する事に

車山肩にある霧ヶ峰案内

途中、乗鞍岳、穂高岳、槍ヶ岳の姿も

車山山頂 1925メートル到着 コースタイム通りの40分でした。 日本百名山の車山制覇ですw


朝日は昇っていましたが、雲海が広がり素晴らしい景色が広がっていました。

車山神社に行きお参りです。 賽銭箱はお金であふれており、子供は興奮してました(笑)

山頂にて朝ラーです!カップラ3個持ってきたのですが、 山専ボトルにはお湯持参 残りは山頂にてお湯を沸かす予定でしたが、なんとやかんを忘れてしまうという失敗(≧∇≦) 結局3人でカップラを分け合い、おにぎりを1個ずつ食べました。
しかしこの景色を眺めながらの朝ラーは美味かったな!
さて、違うルートで帰ります。子供達、山頂までリフトがあるのがわかり、リフトで帰りたいとw あいにく営業時間外でした。まあルートも違いますし、、(夏場の日曜日はサンライズ雲海リフト4時半から営業しています)

子供達には車山だけと話していましたが、行ければ八島ヶ原湿原まで行こうかなと思っていましたが、やかん、ティッシュなど忘れ物が多いことが分かり、そのまま車山肩まで帰ってきました。 準備不足でした(汗)

8時50分、キャンプ場に帰ってきました。 青空が気持ちいい!!と思ったのも、つかの間

あっという間に曇ってきて、降ったり止んだり 結局お昼に撤収するまでずっとお天気悪かったです。
それでも野球したり、UNOしたりトランプしたりと、涼しいキャンプを満喫しました。

道の駅 霧ヶ峰にて美味しい牛乳ソフトを食べて

霧ヶ峰自然保護センターにてお勉強
ビーナスラインを松本方向へドライブ 途中雨が降っており、気温は18度でした。
松本市内に入ると晴れており気温30度 山だけ雨雲がかかっていました。


遅いお昼は、以前から来てみたかったテンホウにて、担担麺いただきました。 安くて美味しいかった!
安房トンネルを抜けて


奥飛騨ガーデンホテル焼岳へ 玄関ではサメにタッチとすっぽん掬いがありました。
子供はタッチどころか、掴みあげてました(≧∇≦)
エメラルドグリーンのうぐいすの湯は相変わらず素晴らしいお湯でした!
霧ヶ峰にて避暑キャンプ、もう少し霧ヶ峰を歩きたかったのですが、お天気も悪くなってきたので、ちょうど良かったのかも
よき旅になりました!
おしまい
この記事へのコメント
どーも、さとちゃんマンです。
コメントありがとうございました。
霧ヶ峰はやっぱコロコロ天気が変わっちゃうんですね〜。
それでも夕日やら雲海やらステキです!
お互い良い旅でしたね(笑)
コメントありがとうございました。
霧ヶ峰はやっぱコロコロ天気が変わっちゃうんですね〜。
それでも夕日やら雲海やらステキです!
お互い良い旅でしたね(笑)
Posted by さとちゃんマン
at 2016年08月31日 12:33

さとちゃんマンさん、こんばんは!
次回はたっぷりと歩きたいと思います!
ありがとうございます(^^)
次回はたっぷりと歩きたいと思います!
ありがとうございます(^^)
Posted by こう 111
at 2016年09月02日 01:53
